A2020/09/13 岩手県奥州市胆沢南都田「久須志神社」

//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3709497&pid=890059673

◎2020年9月13日 岩手県奥州市胆沢南都田(なつた)に鎮座する「久須志神社」「見分山薬師堂」を参拝しました。日本で最も高い所に鎮座する神社は「浅間神社奥宮」ではなく、富士山頂上奥宮である「久須志神社」です。御祭神は、大己貴命と少彦名命です。少彦名命=薬師如来であり、大己貴命より上位の神様であると個人的には見ています。私の母の実家の所にある「胆堀神社」の御祭神も「少彦名命」です。(何代か前までは神主をしていたと聞いています?)

HOMEへ

 まず、どのようにして胆沢区の久須志神社が浮上したのかを説明しますと、テレビの番組で富士山浅間本宮神社の富士山奥宮のことをやっていまして、富士山の山頂には富士山浅間本宮神社の富士山頂奥宮である「浅間神社奥宮」(標高3712m)があり、かつては大日堂と呼ばれていたそうです。その次に出てきたのが久須志神社(標高3715m)で「富士山頂上奥宮」という石柱がそこに見られました。久須志神社はかつて薬師堂と呼ばれていたそうです。祭神は、浅間神社が木花咲耶姫、久須志神社が大己貴命と少彦名命です。ここで気になったのが、浅間神社=大日堂よりも久須志神社=薬師堂の方が標高の高い所に鎮座しているということです。ここで予想を立てました。2020年9月時点での予想は、 
父=大己貴命=天照皇太神、母=少彦名命=天照皇大神、娘=木花咲耶姫=天照大神=大日如来 
というものでありましたが、これは外れだと思います。【2021年9月時点での予想は、 薬師如来=少彦名命=天照皇太神、大日如来=木花咲耶姫=天照大神=大己貴命=日光 となっております。意外に思えるかも知れませんが、現時点では、大己貴命よりも少彦名命の方が上位の神様であると考えています。久須志神社の祭神が少彦名命となっていることが多いのもそのためであると見ています】 
 また、神示に「水、頂に上げなならんぞ」とあり、日本で最も高い所に鎮座する神社は富士山頂上奥宮の久須志神社であるということがわかったのであれば、そこに行かなければならないということでしょうか?慌ててはいけません。神様は無理を言わないはずでありますから、富士山頂上へ行けということではないと解釈しました。久須志神社はここだけではありません。であるとするならば、どこの久須志神社を参拝しなければならないのか?宮城県内またその周辺の久須志神社を地図で探索しました。すると、思いもよらない意外な所に久須志神社を発見したのです。岩手県奥州市胆沢区の私の父の実家の近くです。歩いても行ける距離です。(注、父の実家は現在200mほど東に建て替えられています。)母の実家も父の実家の東にあり位置関係で言いますと、高速道路脇の母の実家(胆堀神社の隣)の後ろに寿安下堰(江戸時代に造られた人工的な川のようなもの)が流れていまして、その上流に父の元実家があって、そのさらに上流に久須志神社が鎮座しています。【現地に行くまでわからなかったのですが、同じ境内内に並列するように薬師堂がありました】小学生の頃、春夏冬休みにはこの地で過ごしていましたが、ここに久須志神社が鎮座していることを全く知りませんでした。以前は私も一般的な?日本人と同じように神様の存在も知らず、神社にもさほど興味がありませんでした。本当にバチ当たりなことだったと今となってはつくづく思います。(私の家族はいまだに信じていませんが) 
 2020年9月13日、久須志神社を参拝しました。【ここからは2021年9月時点での解釈も入れています】入り口は南向きに面しており、向かって左(上流側)に久須志神社の石柱が立っていまして、右(下流側)に薬師堂の石柱が立っていました。鳥居の両サイドです。鳥居をくぐり中へ進みますと、左手の方に東向きに久須志神社のお宮と薬師堂のお堂が少し距離を開けて並列するように並んでいるのが見えました。久須志神社の説明書きを読みますと祭神は少彦名命でした。久須志神社の扁額は右から左に「社神志須久」の文字で、向かって右側にある薬師堂が上座であるとこの時は思いました。薬師堂の方に進みますと扁額は縦文字で書かれていました。説明書きの中に「東向きである」ことがあえて書かれていることに、何か意味があるのではないかと感じていました。2020年の時点では、 薬師堂=大国主命、久須志神社=少彦名命という解釈でしたが、今は違う解釈をしています。2021年9月時点では、薬師如来=少彦名命という解釈をしています。お宮の並びでは薬師堂が上座ですが、入り口の石柱では久須志神社が上座に置かれ、薬師堂と久須志神社は同格であるというのが今の私の解釈です。ちなみに胆堀神社の祭神は、少彦名命です! 
 2021年10月、追加情報。久須志神社と薬師堂のお宮の間に、天照皇大神の石碑が祭られていたのを覚えています。天照皇太神に対する天照皇大神ということでしょうか。 

コメントを残す